アンビバレンスとは。相反する気持ちを持つ原因と治し方を徹底解説

欅坂46の7thシングル『アンビバレント』で一躍、脚光を浴びたアンビバレンス(アンビバレント)という言葉。


心理学用語で「両価性」や「両面価値」を意味していますが、そう言われたところでいまいちピンとこない人も多いはず……。


ここでは心理学専門ブロガーで、自身もカウンセラーとして活動をする著者が、アンビバレンスの言葉の意味をやさしく解説します。

この記事を書いた人
ゆめプロフィール
Twitter:@hikarinoshinri


また、アンビバレンスな心理になる原因を紐解き、具体的な治し方も紹介。


アンビバレンスという言葉の意味を知りたい方、アンビバレンスな心の状態に苦しんでいる方にもやさしい内容になっています。

この記事を読むメリット
  • アンビバレンスの言葉の意味が分かります
  • 日常にあるアンビバレンスの実例が分かります
  • アンビバレンスになる原因と対策が分かります
目次

アンビバレンスとは

アンビバレンスとは「ひとつの対象に、相反するふたつの気持ちを同時に抱くこと」を言います。

例えば…
  • 好きなのに嫌い
  • ひとりになりたいのに誰かにいてほしい
  • 行きたいのに行きたくない
  • 欲しいのにいらない

    etc……

アンビバレンスという言葉は、ドイツ語のアンビヴァレンツ(ambivalenz)に由来し、元々はスイスの精神医学者ブロイラーがつくった造語でした。


ブロイラーはアンビバレンスを精神分裂病のおもな症状と考えていましたが、その後、精神分析で有名なフロイトが度々、病的でない心の状態を説明するのに用いりました。


アンビバレンスは病気ではありません。


それどころか、それそのものが自然な心の状態であったり、本当に言いたいことへのヒントが隠されている場合もあります。


また、よく混同されるアンビバレンスとアンビバレントは名詞と形容詞の違いだけ。


「両価性」「両面価値」を意味する名詞のアンビバレンス(ambivalence)に対し、形容詞のアンビバレント(ambivalent)は「両価性の」「両面価値の」といった様子を表わす言葉になります。


今回、こちらの記事ではアンビバレンスを使っていきたいと思います。

アンビバレンスな状態になる原因

なぜ、正反対の感情が心に湧いてしまうのでしょうか。


そこには大きくふたつの要因が隠れています。


それは、「そもそも自然である場合」「本音を隠している場合」です。


一つずつ掘り下げていきましょう。

原因1:そもそも自然である場合

こんな事例があったとします。

Aさんは17歳の女の子。


思秋期真っ只中で、周りは父親と口もきかないという友人も多いなか、
Aさんはお父さんが大好きです。


恋愛に対してもオープンで、恋の悩みもよく打ち明けます。


お父さんは厳しいお母さんと違い、穏やかで家族想いで女性をすごく尊重してくれます。Aさんは将来お父さんのような男性と結婚したいと思っていました。


ところがある日、
Aさんはお父さんが不倫をしているのを目撃してしまいます。


そして、嫌悪感を覚えました。


"大好きなのに大嫌い"


そんなアンビバレンスな気持ちを抱え、自室に閉じこもりました。


Aさんを心配して、お父さんよく部屋を訪ねてくるようになりました。
いつものように優しいお父さん。
お父さんの悲しそうな顔を見ると胸が苦しくなります。


元々、大好きな人に対して、ある時、嫌悪感を抱いてしまった時、人はその心の状態に混乱をしてしまうことがあります。


お父さんの人柄は好き、けれど家族を裏切ったお父さんは嫌い。


けれど、そのどちらもAさんにとって正しく、そのどちらも尊重されるべき気持ちなのです。


ところが、なぜ「大好きなのに大嫌いなのだろう?」と自分の心模様に混乱した時、アンビバレンスという心理状態が着目されて、それ自体に悩まされてしまうのです。

原因2:本音を隠している場合

もうひとつの原因として、「気付かぬ内に本音に隠していること」が挙げられます。


この場合、アンビバレンスな状態は本音を隠して拗ねた結果の姿になります。


けれど、本人は本音に気付いていないので、「自分はなぜこんなに矛盾した気持ちを抱えているのか」とアンビバレンスな結果に着目して苦しんでしまうのです。


導入に挙げた欅坂46の「アンビバレント」の歌詞はその心理状態をよく現しています。

誰かと一緒にいたって
ストレスだけ溜まっていく
だけど一人じゃずっといられない Ambivalent

あっちを立てる気もないし
こっち立てる気だってまるでない
人間関係 面倒で及び腰
話を聞けば巻き込まれる
いいことなんか あるわけないじゃない
それでも誰かいなけりゃダメなんだ

引用:欅坂46の7thシングル『アンビバレント』 歌詞:秋元康

さて、この物語に出てくる主人公をBちゃんとした時、Bちゃんはどんな状態にいて、どんな気持ちなのか想像できるでしょうか。


私にはこんな姿が浮かんできました。

16歳のBちゃん。
都内の高校に通っています。


クラスには心を通わせられる友達はおらず、教室でもひとりぼっち。
けれど、積極的に友達を作りたいとも思っていません。


だって話を聞いたところで
よくあるクラスカーストの闘争に巻き込まれるだけ。


「Bちゃんはどっちの味方?」とかうざい、うるさい。


別にどっちの味方でもないし、仮にどっちの味方になったところで、
結局Bちゃんはこう言ってたよって陰口を言うんでしょう?


あんたらなんか嫌い。


だったら、ひとりがいい。


ひとりでいたい。


でも、誰かにいてほしい……。


きっとそんな気持ちなのではないでしょうか。


「一人になりたい、でも誰かにいてほしい」


Bちゃんの本当に言いたい気持ちがこのアンビバレンスな心理状態のなかに隠されています。


Bちゃんは「淋しい」「本当に分かり合える誰かにそばにいてほしい」と言っているのです。

けれど、どうせそんな人現れないし、現実はこんなものだし。
だったらもういい。
だったらいらない!

放っておいてよ!と拗ねた状態になってしまっているのです

ただ、長らく拗ねの状態が続くと、自分でも一体何でこんな矛盾する気持ちでいるのか分からなくなってしまいます。


本当に欲しいものを見失い、拗ねた感情に自分で混乱しているこの状態こそがアンビバレンスです。


そして、その原因は本音を隠し、拗ねて、本来ほしいものに背を向けてしまっていることなのです。

1 2 3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

豊かさをシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次