〔今・ココ〕心の悩み– category –
〔今・現在〕ある心の悩みについての解決へと導くカテゴリーです。
-
【音や匂いに敏感!】それって気にしすぎではなくHSPかも?|HSPと音・匂いストレスの関係
音や匂いに敏感。そんな悩みを抱えたあなたはHSPの可能性があります。HSPは音や匂いを含め、五感に非常に敏感という性質を持っています。生まれつき、精密な中枢神経系を持っているため、人より情報を大きく受け取ってしまう傾向があるのです。この記事では、HSPが音や匂いに敏感な原因と共に、実際にあった音・匂いによる悩み、HSPのための音・匂い対策グッズを紹介していきます。 -
HSPはモテる?|【モテない場合の対処法あり】持っている「気質」を活かす!
HSPの人はモテるのか。その答えは「両極端である」が最も妥当です。本来ある「気質」をうまく活かせている場合は、自分の長所が人にも伝わりモテやすいのですが、その気質を否定している場合、モテにくくなってしまうのです。モテやすいHSPは次のような特徴を持っています。「気遣いができる」、「聞き上手」、「記憶力がいい」、「調和をとってくれる」、「考察力が深く、思いやりが強い」、「感受性が豊かでロマンチスト」、「感覚と理論のバランスがいい」、「特定の分野で秀でている」。 -
心理学用語「投影」をやさしく解説!|嫌いな人はあなたの鏡!?|【対処法あり】
「投影」とは好ましくない状況に直面した時に、不安や恐怖などを軽減させようとする心の動きで、全ての人に存在しています。投影は、誰の心にも備わっている防衛機制が原因。「嫌いという気持ち」「相手を裁きたいという気持ち」「腹立たしいという気持ち」「疑う気持ち」など日常に湧く気持ちの中に投影は潜んでいます。この記事では、日常の投影の例や自分が投影してしまった時の対処法を紹介します。 -
【保存版】HSPの音対策に最適!ノイズキャンセリングイヤフォンと耳栓5選
HSPのための音対策は、ノイズキャンセリングイヤフォンや耳栓を使って「物理的に防ぐ」ということが大切です。またHSPは聴覚だけでなく、触覚などほかの五感も優れているため、音対策のためのアイテム選びにも気を使ってあげる必要があります。アイテム選びのポイントは、些細な生活音でも防いでくれ、自分の世界に没入できること。また触覚も鋭いHSPのために耳が痛くならないことなどが重要。この記事では、そんなあらゆる感覚に敏感なHSPのためのノイズキャンセリングイヤフォンや耳栓をベスト5を紹介します。 -
【裏切りとは】裏切りをなくす魔法「期待を越えて人を信じること」
人に裏切られたっていうけど、裏切りってどういう意味なのかな? 裏切りって一般的な言葉ではあるけど、どういう意味なのかを深く考察したことってないよね。この記事で... -
【つらい!】HSPに対する批判の対処法!バッシング・批判全般にも応用可
批判する人には「投影」もしくは「シャドウ」という心理が働いています。これは、「自分自身で否定しているものを他人に映し出してしまう」というもの。つまり「羨ましい。けれど、それを叶えてはいけない」と自分を制限している時に、それを叶えている人を批判したくなってしまうのです。批判を受けてしまった時は、次の3ステップが有効です。STEP1:批判をする人の本音を知る。STEP2:相手の問題は相手の中にあることを理解する。STEP3:自分のせいではないことを理解し、適切な距離を取る。 -
【感想・ネタバレ】HSPの心理学ブロガーが「繊細さん」の本を読んでみた
「繊細さん」の本って話題になっているけど、どんな本?私に役立つのかな? 自身もHSPの心理学ブロガーがそんな疑問にお答えします この記事で分かること 「繊細さん」... -
【HSPとは?】23の質問によるHSP診断|生きづらさの解消法あり
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略。「人一倍繊細な人」という意味を持っています。この記事では、HSPを提唱したアーロン博士によるHSP診断テストが行うことができます。質問は全部で23問。そのうち、12個以上に「はい」と答えたあなたはHSPの可能性が高いと思われます。診断テストで微妙な結果が出たとしてもHSPが持つ4つの特徴「DOES」に当てはまるのなら、HSPであると言っていいでしょう。 -
【HSPは天才のたまご!】6つの才能と“才能開花”のコツを紹介
HSPは他の人にはない繊細な感覚を持ち合わせた「天才のたまご」です。その才能は次の6つ。❶きめ細やかな感受性❷深い思考力❸鋭い直感力❹豊かな表現力❺分かち合う共感力❻人を思いやる良心。そして、才能の活かし方は次の4ステップです。ステップ1:自分がどうしたいのかに軸をおく。ステップ2:才能を大切に扱う。ステップ3:才能を積極的に使っていく。ステップ4:6つの才能を繋ぎ合わせる。 -
【極意】HSP(繊細さん)が楽に生きる方法|結論=HSPの気質と本音を大切にする!
「HSPは繊細すぎて生きづらい」そう感じているあなたに朗報です。HSPはHSPのまま健やかに、生きていくことは可能です。むしろ、HSPの気質を活かしていった方が、生きやすくなるのです。その極意が①「自分の気質を理解する」②「自分の本音を大切にする」③「自分の得意を活かす(苦手克服をやめる)」の3つ。