〔今・ココ〕心の悩み– category –
〔今・現在〕ある心の悩みについての解決へと導くカテゴリーです。
-
自己肯定感
【自己肯定感が低い原因】高めるための1日30秒のワークも紹介
自己肯定感とは、文字通り「自分の存在を肯定する感覚」です。よりよい人生を送るために大切な自己肯定感ですが、なぜ高い人と低い人がいるのでしょうか。自己肯定感が低い原因は、人の“素直さ”にあります。生まれた時から自己肯定感が低い人はいません。けれど、育つ過程で繰り返し両親から否定されたり、信頼されなかったり、期待をされてそれに応えられないとがっかりされたりなど、条件付きでしか愛がもらえなかった経験や存在の価値を認めてもらえなかった経験が「〇〇しなければ認められない」という思い込みを生み出し、自己肯定感を低くしてしまうのです。 -
負の感情
【3ステップ】執着心を手放して軽やかに願いを叶える方法
「執着心を手放そう」カウンセリングや心理学の領域でよく聞く言葉です。また、執着心などの負の感情を手放すことにより、本当にほしいものが手元にやってくるというのは「引き寄せの法則」などでも語られています。けれど、「執着心を手放しなさい」とは口酸っぱく言われるのに、肝心の手放し方は誰も教えてくれない。そう思う方のために、「手放すとはどういうことなのか」また「具体的な手放し方とは」をお伝えしていきます。 -
HSP
心理学的に解決!人疲れの本当の原因と解消法【結論】思い込みを手放す
「人に疲れる……」「ひとりになりたい……」過剰に人の気持ちを汲み取ってしまうHSPは、日本人に多く、5人に1人がそうだといわれています。けれど人疲れ自体は思考から改善していくことが可能です。その方法が、自分の中の思い込みを手放すということ。気を遣う、笑顔でいるのがしんどい、たくさんの人とおしゃべりするのがキツイなど様々ある人疲れの理由ですが、裏返すと「人に気を使わなければいけない」など自分の中に〜でなければいけないという思い込みを抱えていることが原因であることが分かります。 -
負の感情
【赦せない相手を赦す方法】恨み、憎しみからの開放
「赦せない相手を赦す」。まるで禅問答のような難しい問題ですが、赦せない相手を赦すこと自体は可能です。その方法は、①「赦せない相手ではなく、相手を赦せないという気持ちを持っていることをまず赦す」。そして「②赦せない理由はなんだろう。憎しみの奥にあるあなたの願いを見つけ出そう」「③その願いを自分で叶える訓練をすること」の順に取り組んで行くとよいでしょう。なぜなら、赦せない理由の奥には、あなたの本当は叶えたかった願いがあるため。その願いを救い出すことが本当の赦しへと繋がっていくのです。