診断の結果が出たらするべきこと

さて、診断の結果が分かったところで、今後の対策を考えていきましょう。
ギバー、テイカー、マッチャー診断はあなたの「現在」の思考の方向性であって、例えテイカーであったとしても、今後の人生が全てがテイカーであると決定づけられるものではありません。
診断の結果よりも大切なことは、「診断の結果を踏まえこれからの人生で何を選択していくか」です。
これより、ギバー、テイカー、マッチャーへの行動改善対策をそれぞれ記載していきます。
今後のあなたの人生の選択の一つとして頭の片隅に置いておいていただけると幸いです。
診断結果がギバーだった場合
あなたは、人に与える優しさと喜びを知っている人です。
これまでの人生の経験の中で、与えることで自分の喜びに繋がったという経験があったのでしょう。
それは現在、あなたの物質的な財産に繋がっていなかったとしても、今後心の財産としてあなたを豊かさへと導いてくれる道標になってくれることでしょう。
ギバーであったあなたは今後、ギバーの中でも成功者に分類される「他者思考型ギバー」へとなっていく努力をすることをおすすめします。
ギバーは「自己犠牲型」と「他者思考型」にさらに分類されます。
そして、「自己犠牲型」と「他者思考型」では、成功のしやすさが天と地ほどの差があるのです。
【自己犠牲型】
他者利益には興味はあるが、自己利益には無頓着なタイプ。
自己犠牲的な与え方をしてしまうため、自分の利益を損なってしまいます。
【他者思考型】
他者利益と自己利益の双方に強い関心があるタイプ。
他者とWIN-WINの関係を築くことができ、発展しやすくなります。
1位:他者思考型ギバー
2位:マッチャー
3位:テイカー
4位:自己犠牲型ギバー
自己犠牲型ギバーは自分を犠牲にしてまで、人に与えてしまうタイプで、自分の利益を損なってしまいます。
与えるけれど、受け取ることが苦手で自己利益に無頓着なあまり、苦労ばかりをしてしまうのです。
そうならないために、まずは利己心を養うこと。
自分にとっても相手にとってもWIN-WINの与え方を研究することです。
また、奪う一方のテイカーを避けることも重要です。
あなたの真心を奪われないために、誰かれにでも与えて自分をすり減らすことを少しずつやめていきましょう。
成功者ギバーのなり方への完全ロードマップは「【図解】ギバー&テイカー|成功者ギバーとして生きるための完全ロードマップ」でも書いていますので、合わせてご参照ください。

また、どうしても自己犠牲的な与え方をしてしまう場合は、自己肯定感が低く、自分を満たすことが苦手な場合もあります。
そんな時は、カウンセリングも有効ですのでご検討ください。

診断結果がテイカーだった場合
テイカーであったあなたは、奪うか奪われるかのゼロサムゲームの中で人生を生きてしまっているようです。
あなたの世界は競争で満ちていて、豊かになっていくためには「人より上にいなくては」「人より偉くなくては」という強迫観念が強い傾向があります。
けれど、人から奪ってしまうとこの世界の傾向から、あなたが本当に成功をする確率が低くなってしまいます。
なぜなら、世の中の大半がマッチャーであり、マッチャーは「目には目を、歯には歯を」と仕打ちには仕打ちを返したくなる性質を持っているからです。
マッチャーの存在があなたの成功を阻めるのです。
テイカーであった場合は、「自分と人を信頼すること、そして世界を信頼すること」へ一歩踏み出してみてください。
世界はあなたが思うよりずっと優しい場所です。
そして、世界はあなたの価値観の写し鏡のような場所です。
あなたが好意を向ければ好意が向けられ、あなたが敵意を向ければ敵意が返ってきます。
あなたが、自分と人と世界を優しい目で見ることができれば、競争はやがて終わりを迎え、あなたは安心して世界の中で羽ばたいていくことができるでしょう。
真の成功とは「WIN-LOSE」の中にはなく、「WIN-WIN」の中にあるのです。
あなたが勝って、相手も勝つという選択は可能なのです。
人と世界を信頼していくためには、まず自己への信頼が大切です。
なぜなら、世界は写し鏡と例えたように、あなたの自分への信頼度が世界にそのまま映し出されるため。
テイカーと診断が出たあなたは、まず自己への信頼回復のために、インナーチャイルドの癒しをおすすめします。
次の記事では具体的なインナーチャイルドの癒しが解説されているので、参照にしてみてください。


診断結果がマッチャーだった場合
マッチャーであったあなたは、まず先んじて、自分から与えるという経験を積み重ねていくとよいでしょう。
マッチャーは損得のバランス感覚に長けています。
それは、あなたが損するリスクを軽減してくれる大切な能力ですが、そこにプラスしてまずあなたから与えることで、成功者の「他者思考型ギバー」へと変貌していくきっかけになってくれるでしょう。
何か施しを受けたらお返しをする、のではなく、まず自分が人に施しを与える。
すると、マッチャーやギバーからお返しが返ってきます。
お返しは「時間をかけて」の場合もあるため、「今すぐの効果・効力」を求める気持ちを押さえてみてください。
ただ与えることが喜びだと感じられたなら、それは長い目で見て成功者の道へと通じることになります。
テイカーに対しては、マッチャーとしてのポジションを保っていっていいですが、「やられたらやり返す」も程々に。
なぜなら、「やられたらやり返す」ばかりに注力してしまうと、テイカーにばかりエネルギーが割かれ、本来のあなたの自己実現の道から遠ざかってしまうため。
自分の道にだけ着目し、邪魔をされたら上手に避けるくらいでよいのです。
テイカーへの対応の仕方は「【テイカーの特徴と4つの見分け方】テイカーを避けることが成功者への鍵!」でも詳しく書いていますので、ご覧ください。

診断結果は現在の思考の方向性の確認

先にもお伝えしましたが、診断結果は現在のあなたの思考の方向性の確認になります。
それよりも大切なのは「今後の選択」。
人は、経験や得た知識から価値観を形成していきますが、価値観は今後の経験や選択でいかようにでも変化をしていきます。
私は、8年ほど心理学を学んでいますが、そのきっかけは人生の大きな躓きでした。
仕事も恋愛も人間関係も全てうまくいかず、「なぜこんなにも生きづらいのか」と悩んだ際に、心理学の道に入っていきました。
その時に、価値観とは子供時代の経験から形成されるものであることを知り、人を信頼できないのも、恋愛相手に依存してしまうのも、全て自分の価値観からきていることを知りました。
価値観を変貌させていくのには時間がかかりますが、一つずつ選択を変えていくことで、今、そして未来の道は大きく変わっていきます。
あなたのこれからの選択が、よりよい未来に繋がるものであることを願っています。
まとめ〜ギバー、テイカー、マッチャー診断を終えて〜


いかがだったでしょうか。
結果よりもこれからの選択が大切。
そのためにこの診断結果を活かしてもらえると嬉しいな。
以下、この記事のまとめです。
ギバー、テイカー、マッチャーの診断は次の質問で分かります。
「最後通牒ゲーム」が2問
「あなたが影響を与えた人は?」1問
診断結果によるギバー、テイカー、マッチャーの具体的な行動対策は以下の通り。
与える豊かさを知っていることは素晴らしい。
より発展していくために、自己犠牲的な与え方をやめる。
そのためのテイカー対策も重要。
真の成功とは「WIN-LOSE」の中にはなく、「WIN-WIN」の中にあることを知る。
自分と人、世界を信頼することにチャレンジ。
損得のバランス感覚に長けている点がよい。
より発展していくために、先んじて自分から与えるという行動を。
テイカーへの仕返しは程々にし、自分のやるべきことに集中。
※ギバー・テイカー・マッチャーについてと、成功者ギバーへのなり方は「GIVE & TAKE」を読んでみるのもおすすめです。
本質的な成功者への道を理解することができます。
この記事があなたを本当の豊かさへと繋がっていますように。
祈っています。
コメント