極意その3 自分の得意を活かす(苦手克服をやめる)
HSPの気質を自分の克服すべき弱点と捉えると、マルチタスクやスピードや鈍感力を身につけようなど、多くのHSPが苦手な分野を克服する努力を重ねてしまいます。
けれど、元々繊細に生まれついたのにその個性を無視して、自分が不得意な分野を伸ばそうとしたところで、あまり成果はあがりません。
その結果、やっぱり「私はダメだ」と自分を責めてしまいがちです。
HSPは生きやすくなる最後の極意は苦手を克服する努力を一度放棄し、得意を活かす努力に切り替えていくというもの。
そうすることで、どんどん成果が出やすくなっていきます。
また、得意を活かす努力は元々秀でている才能を伸ばす努力です。
伸びやすいことはもちろん、努力自体も苦しくありません。
成果が上がりやすいため、やる気アップや自己肯定感アップにも繋がりやすいのです。
HSPは以下の才能に優れています。
ぜひ、すぐにでも伸ばしていける分野を探してみてください。
- 小さなことに気づき、感じる力
- 感じた物を形にする表現の力
- 物事を深く考える力
- 人や環境を思いやる良心の力
- いいもの悪いものを嗅ぎ分ける直感の力
- 人の話を聞き、分かり合い、分かち合う共感の力
このように見てみると、HSPはなんときめ細やかで美しい人なんだろう!と感じます。
鈍感力をつけることや打たれ強くなることを正解とせず、あなたらしい繊細な才能に目を止めていってください。
【実践】シーン別HSPが生きやすくなるコツ
最後にシーン別で使えるHSPが生きやすくなるコツをお伝えします。
日常のちょっとしたシーンに意識し取り入れていくと、生きやすさがぐんとアップしていきます。
人間関係編
あの人と私は違う感覚を持っていると知る
HSPは繊細な分、人からの対応が「配慮がない」と捕らえやすく、気持ちがかき乱されることがあります。
ただ、あの人はあなたと違う感覚を持っているのです。
それを理解しておくだけで、心の余裕が出てきます。
非HSPが鈍感なことや、配慮が足りないことはあなたへの意地悪ではないのです。
ただ、HSPの感覚が分からないということを頭の片隅に置いておきましょう。
「嫌だ」「嫌い」を大切にする
ネガティブな感情もきちんと大切にしておくことで、「嫌だ」「嫌い」と感じることからも適切な距離を取ることができます。
自分の気持ちを大切にし、嫌な相手から離れるなどの選択肢を自分に許していきましょう。
人を適切な距離感を保つ
「頼みごとはつい断れない!」
「手を差し伸べすぎてしまう」
優しいHSPは人との距離感を掴むのが苦手。
相手の領域、自分の領域が曖昧になり、相手のためにやりすぎてしまうことがよくあります。
そんな時、目の前の問題は、自分の課題か相手の課題かをよく考えるようにしていきましょう。
そして、相手の課題には不必要に手を出しすぎないこと。
結果、それが相手のためにもなっていくのです。
人を頼れるようになる
自分で抱え込みすぎている時は、人を頼る練習をしてみましょう。
簡単なことからでいいのです。
頼れる人、頼りやすい内容でいいので、肩の荷を下ろす訓練をしてみましょう。
仕事編
仕事は一つずつでいい
HSPはマルチタスクや急かされるのが苦手。
一気に頼まれごとをされた時や納期が迫って苦しくなった時は、「一つひとつやっていこう」と自分に声をかけてあげてください。
落ち着きを取り戻すと、ゴールへの道筋も見えやすくなります。
気づくけど対応はしなくていい
気づく分、あれもこれも対応しなきゃ!と自分で背負いこみすぎてしまうことがあります。
けれど、気づくからと言って全てに対応しているとすぐにキャパオーバーになってしまいます。
気づくけど、スルーをしてもいいのです。
3回に3回取っていた電話を3回に1回にするなど、マイルールを設けてみてもいいでしょう。
仕事が早いあの人と比べない
HSPはじっくり思慮深く仕事をする人が多いことが特徴です。
仕事が早いあの人と比べると、自分は遅い!なんて落ち込んでしまうことも。
けれど、その分確実な仕事ができ、結果、人より早く終わることだってあるはず。
自分にはないものを求めず、思慮深いあなたの仕事ぶりを褒めてあげましょう。
【まとめ】あなたらしさを大切に生きていこう!
HSPがHSPのまま楽に、健やかに生きる方法をお伝えしてきました。
最後に重要なことをもう一度お伝えします。
HSPは弱さではありません。
克服すべき弱点でも、欠点でもありません。
すべてはあなたに生まれた時、天から与えられた気質であり、あなたらしさなのです。
そして、HSPが生きやすくなる極意は次の3つ。
- 自分の気質を理解する
- 自分の本音を大切にする
- 自分の得意を活かす(苦手克服をやめる)
あなたらしく生きていきましょう。
あなたらしく生きていった時、あなたが生きづらさの原因だと感じていた気質が輝き出します。
そして、あなたの宝物に変わっていくのです。
コメント