原因その5 イメージワークで見たものを妄想と思ってしまう
イメージワークでインナーチャイルドと思しき存在に会えるけれど、「自分の妄想なのでは?」と自分で見ているものに対して不信感を抱いてしまう。
そうして、インナーチャイルドを不信に思ってしまうことがあります。
インナーチャイルドワークとは、主にインナーチャイルドを癒すために行われる様々なワークのこと。
カウンセラーの誘導によって描くイメージのなかで子供時代の自分(インナーチャイルド)と会うワークやセラピーが一般的です。
けれど、冒頭でもお伝えした通り、インナーチャイルドとはあなたのなかにあるありのままのあなたを否定する「セルフイメージや価値観」のこと。
ワークで出てくるインナーチャイルドとは、そういった価値観をあなたのイメージ力で具現化させたものであることに違いはありません。
ただ、インナーチャイルドがあなたの想像力を借りて具現化した姿であれ、価値観と話せる機会はあなたに大きな気づきをもたらしてくれるものです。
インナーチャイルドを見て、子供時代の記憶を思い出した。そうして過去の感情が解けて、気持ちが楽になった
大切なことはたどり着けた景色であって、その過程で見たものが「妄想だから嘘だ」といった議論は実はあまり意味がないことなのです。
信じた方が効くのであれば妄想であろうが何であろうが思いっきり自分のために信じてみるといいでしょう。
そう振り切っていくことでインナーチャイルドへの不信感も次第に緩和されていくものです。
ただ、どうしてもイメージワークが苦手な方もいることは事実。
イメージワークを使わない癒し方もあるので、そちらも参照ください。

原因その6 インナーチャイルドを見つけられない

インナーチャイルドという概念は知っていて、信じたい気持ちもある。
けれど、インナーチャイルドワークやイメージワークに取り組んでも、インナーチャイルドが見つからないし、会えたことがない。
そういった時、「信じたいけれどどこか信じきれない」といった感覚になってしまうことと思います。
私もカウンセラーとしてカウンセリングをしていますが、クライエントの中には、インナーチャイルドの姿を想像できないといった人もいます。
ただ、そのような人の中にもインナーチャイルドはいるのです。
インナーチャイルドが見つけられない人には、次の方法が有効です。
- 投影(シャドウ)を利用する
- 感情を具現化する
実際の見つけ方は次の記事で詳しく説明しています。
よければ参照ください。

インナーチャイルドへの不信感を拭う方法


インナーチャイルドなんて嘘じゃないの?

信じられないし、怪しい
この記事にたどり着いたあなたは、きっとインナーチャイルドの存在を訝しがりつつ、その存在が気になったのかもしれません。
もしくは、否定をしたくなるような出来事があったのかもしれません。
もし、まだ信じてみてもいいかもしれない。
そう思ったなら、「あなたに合った情報やカウンセラーを見つける」ことをしてみてください。
肌に合う情報なら、嫌悪感を抱かず、受け取れるからです。
「光の心理学」でもオンラインカウンセリングを行っていますので、ファーリングを感じていただけた方はお気軽にお尋ねください。

また、インナーチャイルドという言葉の原点や本質をきちんと知っておくことで不信感を払拭することができます。
原点の情報を手に入れる
現在、心理学・スピリチュアル・占いなど様々な業界でインナーチャイルドという概念が使われています。
そのどれが正しい・間違っているということではなく、それぞれの真実があり、それぞれの発信者が自分なりの言葉を伝えています。
ただ、この情報社会では、受け取る側もその情報を吟味する必要があります。
つまり、どの発信者の言葉を信じるか、あなたに合った情報の取捨選択が必要だということです。
あなたの水に合わない情報を無理に受け取ろうとすると、どうしたって嫌悪感に繋がってしまいます。
その上でおすすめなのが、まず原点を知ることです。
つまり、インナーチャイルドという言葉が生まれる原点となった「アルコール依存症の親の元で育った子供」(アダルトチルドレンもしくはアダルトチャイルド)について掘り下げた書籍で、ベーシックな情報を得るということ。
それをすれば、そのあと、心理学・スピリチュアル・占いなど、どの方法が肌に合うのかも取捨選択がしやすくなります。
ベーシックな情報、ワークなどが載り、すぐにセルフセラピーにも使えるインナーチャイルドの原点と言える書籍を3冊紹介します。
アダルト・チャイルドが自分と向きあう本
原家族ワーク、インナーチャイルド・ワーク、グリーフワークなどが載ったインナーチャイルドの教科書と言える一冊。
くり返し読み、ワークができます。
アダルト・チャイルドが人生を変えていく本
「アダルト・チャイルドが自分と向きあう本」の続編です。
他者との関わり方やコミュニケーションについても詳しく書かれています。
こちらもワーク付き。
インナーチャイルド 本当のあなたを取り戻す方法〔改訂版〕
インナーチャイルドという言葉が生まれる原点となったとされる書籍です。
1993年の改訂版で、本来の自分を取り戻す方法を分かりやすく解説しています。
まとめ

インナーチャイルドを嘘だと感じる原因には、以下の6つが挙げられます。
- 目には見えない存在だから(科学的根拠を求める)
- スピリチュアルや占い業界への不信感
- インナーチャイルドカウンセリングやセミナーで傷ついた経験
- 周囲の目を気にしている
- イメージワークで見たものを妄想と思ってしまう
- インナーチャイルドを見つけられない
そして、それらを払拭していく術があなたに合った情報の取捨選択していくこと。
そのためにまずはじめにあまり業界の脚色がされていない、インナーチャイルドという言葉が生まれる原点となった書籍を読んでみることをおすすめします。
それからあなたの肌に合うものを見つけて行けばいいのです。
私もインナーチャイルドに関する情報を多く発信しています。
よろしければそちらもご参照ください。
-
【セルフセラピー】自力でインナーチャイルドを癒す7つの方法
-
インナーチャイルドセラピーとは? 自分で行う場合の方法を徹底解説
-
生きづらさの原因はインナーチャイルドにある【対処法】自分らしく生きる3ステップも紹介
-
【インナーチャイルドが傷つく原因】傷ついたインナーチャイルドが与える日常への影響とは
-
インナーチャイルドを癒すことで起きる変化。個性が輝き、自信が溢れ出す!
-
恋愛はインナーチャイルドを癒すことで変化する!運命の人を引き寄せるワークあり
-
辛い恋愛の原因はインナーチャイルドにある!恋愛トラブル12選とその解決策とは
-
「インナーチャイルドなんて嘘!」そう感じる原因6つと対処法とは
-
インナーチャイルドが癒せない人必見!癒せない人のための癒し方とは
-
【インナーチャイルドとは?】3つの原因と日常に与える影響・癒し方を徹底解説
-
ホ・オポノポノの効果を5段階で紹介|【秘訣】効きやすくなる方法
-
恋愛依存症4タイプの解説とインナーチャイルドとの関わり【解決策あり】
-
【はじめてでもできる】インナーチャイルドの見つけ方|「投影の利用」と「感情の具現化」で見つける!
-
インナーチャイルドはいない?もしくはいない人っている?実態を確かめる!
コメント