自分軸の見つけ方3:本当にやりたいことを見つける

好き嫌いは分かるが「〜やりたい」「〜でありたい」が明確でない方は、本当にやりたいことを見つけるメソッドにチャレンジしてみましょう。
本当にやりたいことは、自分の子供時代に夢中になったことや楽しかったことがその鍵を握っている可能性がありますが、ただそれだけではなく、今のあなたの価値観にも沿っていて、かつ才能や情熱も伴っているジャンルを見つけ出すことが大切です。
なぜなら、「プログラミングをやりたい」と漠然と思っていたとしても、プログラミングをやりたい理由には「これからの時代に必要そうだから…」といった世間一般の価値観も混ざっている可能性があるため。
好きそうなジャンルが本当にあなたの価値観が求めるものなのか。
はたまた、情熱を伴い、才能の活かせる分野なのかを見極めていく必要があります。
そこで、あなたの本当にやりたいことを見極めるためにおすすめなのが、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド」で紹介されている自己理解メソッドです。
この方法では、「価値観・才能・情熱」という3つの分野が交差するものから、あなたの本当にやりたいことを探し出していきます。
この書籍では「価値観」「才能」「情熱」を探り出すいくつかの質問が用意されています。
例えば、「才能」に関する質問では、
Q1:一番充実していた体験は?
Q2:最近イラッとしたのはいつ?
Q3:周囲に聞く自分の長所は?
など。
同じように「価値観」や「情熱」の分野でも自己分析をし、3つの視点が交差するジャンルを見つけることで、本当にやりたいことが言葉として浮かび上がってきます。
「【図解】やりたいことの見つけ方|価値観×情熱×才能で今から見つけ出す!」では、本書のメソッドを詳しく解説しています。

読みながら取り組んでいくことで、「本当にやりたいこと」を見つけていくことができるので、合わせて参照にしてください。
やりたいことに取り組むほど、自分軸が育まれていきます。
そして、それだけでなく取り組むほどに自己実現の道も開けていくので、成功への階段も昇っていくことができるでしょう。
自分軸の見つけ方4:自分のなかの信念を見つける

やりたいことははっきりしているが、もっと自分軸を強めたい方は、自分のなかの信念を見つける練習をしていきましょう。
「音楽で自分を表現したい」
「世界一のブロガーになりたい」
「インフルエンサーになりたい」
信念とは「〜がやりたい」「〜でありたい」のコアになっている想いのことを指します。
あなたの信念を見つけていくためには、「なぜそれがしたいのか」というやりたいことの根となっている本当の気持ちを探し出す必要があります。
逆に、本当の気持ちさえ分かっていれば、今後もあらゆる選択の中での取捨選択が上手になっていきます。
この選択は自分軸に沿っているのか?
その視点で日常の取捨選択を意識的に行えると、あなたの自分軸はますますたくましくなっていくでしょう。
信念を見つけるためは、作家・講演者のサイモン・シネック氏が語る「ゴールデンサークル」が役立ちます。
この動画の中でサイモン・シネック氏は人々を魅了する「本物のリーダー」は「なぜそうするのか」というWHYが行動理念になっていると語っています。
このWHYを見つけるため、まずあなたの現在の「やりたい」を次のように掘り下げていきましょう。
「世界一のブロガーになりたい」の信念の見つけ方
Q1:なぜ、「世界一のブロガーになりたい」と思いますか?
ーブログを軸に食べられたら幸せだから。
Q2:なぜ、ブログを軸に食べられたら幸せですか?
ーやりたいことで生きていきたいから。
Q3:なぜ、やりたいことで生きていきたいですか?
ー生きていくという目的のために働きたくないから。もっと好きなことで生きていきたいし、自分の時間を好きなことに捧げたい。また、時間にも場所にも縛られたくない。
Q4:なぜ、生きていくという目的のために働きたくないと思いますか?
ー人は本来もっと自由であっていいと思うから。本質的に、時間や場所から自由になっていくために、ブロガーで大成したい。
いくつか、「WHY」と質問を自分に投げかけていくことで、「世界一のブロガーになりたい」本当の動機が見えてきました。
私をモデルにしたこの事例の場合は「自由を体現したい」という想いが、信念になります。
「自由を体現したい」がその人のコアであった時、そのキーワードを軸にこれからの人生の取捨選択を行うことでより自分軸が強まっていくのです。
例えば、田舎へ移住するという選択肢が出てきた時、それは現状より「自由を体現することに繋がるのか?」といった具合で、選択をふるいにかけていくのです。
YESならば、その選択を取る必要があるでしょう。
すると、あなたの人生がより「自由を体現する」ことに繋がり、ますますあなたらしく生きられるようになっていきます。
このWHYを起点にした自分軸の最強の考え方・行動については、サイモン・シネック氏の「WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う」が役立ちます。
「本物のリーダー」の行動方法を知ることで、あなたの情熱にも火がつく一冊ですので、気になる方は手にとってみてください。
まとめ〜今日から自分軸を見つけ、育てよう〜

いかがだったでしょうか。
以下、この記事のまとめです。
- 自己肯定感があがる
- 自分の気持ちと人の気持ちの両方を大切にできる
- 他人の評価が気にならなくなる
- 無駄を削ぎ落とせる
- やりたいことが増え、意欲的になる
自分軸の見つけ方1:カウンセリング
自分軸の見つけ方2:ラベリングと小さな欲求を叶える
自分軸の見つけ方3:本当にやりたいことを見つける
自分軸の見つけ方4:自分のなかの信念を見つける
自分軸は1日で作られるものではありません。
けれど、本当に作りたい世界を明確化し、あなたに今できる一歩を踏み出し続けることで、自分軸は確実にたくましくなっていきます。
ぜひ、今この瞬間から、一歩を踏み出してみてください。
最後に。
自分軸で生きていくための完全ロードマップは「【保存版】自分軸とは?|自分軸で生きていくための完全ロードマップ」でもまとめていますので、合せてご参照ください。

コメント