2020年12月– date –
-
シャドウ・人は鏡
心理学用語「投影」をやさしく解説!|嫌いな人はあなたの鏡!?|【対処法あり】
「投影」とは好ましくない状況に直面した時に、不安や恐怖などを軽減させようとする心の動きで、全ての人に存在しています。投影は、誰の心にも備わっている防衛機制が原因。「嫌いという気持ち」「相手を裁きたいという気持ち」「腹立たしいという気持ち」「疑う気持ち」など日常に湧く気持ちの中に投影は潜んでいます。この記事では、日常の投影の例や自分が投影してしまった時の対処法を紹介します。 -
HSP
【保存版】HSPの音対策に最適!ノイズキャンセリングイヤフォンと耳栓5選
HSPのための音対策は、ノイズキャンセリングイヤフォンや耳栓を使って「物理的に防ぐ」ということが大切です。またHSPは聴覚だけでなく、触覚などほかの五感も優れているため、音対策のためのアイテム選びにも気を使ってあげる必要があります。アイテム選びのポイントは、些細な生活音でも防いでくれ、自分の世界に没入できること。また触覚も鋭いHSPのために耳が痛くならないことなどが重要。この記事では、そんなあらゆる感覚に敏感なHSPのためのノイズキャンセリングイヤフォンや耳栓をベスト5を紹介します。 -
コラム
【親の死を穏やかに迎える】心理カウンセラーが実践!後悔をしない死の迎え方
人生を歩んでいくと誰しも直面する「親の死」という出来事。そして、「親の死」には必ずといっていいほど「後悔」が付き纏います。後悔とは文字通り、「後」から「悔」やむこと。けれど、後悔という自責の念によって、子供がその後の人生を断罪のように生きてしまうことを親は望んでいません。この記事では「後悔をしない死の迎え方」と「後悔を浄化する死後の過ごし方」について、実際10日程前に親を亡くした心理カウンセラーが解説していきます。残されたあなたの人生に向き合い、少しずつでも前を向いていけるよう今から心ケアを行っていきましょう。
1