負の感情– category –
-
負の感情【裏切りとは】裏切りをなくす魔法「期待を越えて人を信じること」
裏切りとは「約束・信義・期待に背いたりすること」です。つまり、「こうであって欲しい」「こうして欲しい」という期待に他者が背いた時、人は「裏切られた」と感じ、恨みや怒りという感情を抱いてしまうのです。期待とは自分から相手にかけていくもの。その期待を手放し、相手を信じることに徹していくと「裏切り」そのものが消失して、あなたの心身も健やかでいられます。つまり、裏切りを失くすたった一つの魔法とは「期待を越えて人を信じること」なのです。 -
負の感情アンビバレンスとは。相反する気持ちを持つ原因と治し方を徹底解説
アンビバレンスとは「ひとつの対象に、相反するふたつの気持ちを同時に抱くこと」を言います。例えば「好きなのに嫌い」「ひとりになりたいのに誰かにいてほしい」など。アンビバレンスになる原因は2つ。それは「そもそも自然である場合」と「本音を隠している場合」です。この記事ではシーン別のアンビバレンスの原因を紐解き、具体的な対処法をお伝えしています。 -
負の感情【3ステップ】執着心を手放して軽やかに願いを叶える方法
「執着心を手放そう」カウンセリングや心理学の領域でよく聞く言葉です。また、執着心などの負の感情を手放すことにより、本当にほしいものが手元にやってくるというのは「引き寄せの法則」などでも語られています。けれど、「執着心を手放しなさい」とは口酸っぱく言われるのに、肝心の手放し方は誰も教えてくれない。そう思う方のために、「手放すとはどういうことなのか」また「具体的な手放し方とは」をお伝えしていきます。 -
負の感情【赦せない相手を赦す方法】恨み、憎しみからの開放
「赦せない相手を赦す」。まるで禅問答のような難しい問題ですが、赦せない相手を赦すこと自体は可能です。その方法は、①「赦せない相手ではなく、相手を赦せないという気持ちを持っていることをまず赦す」。そして「②赦せない理由はなんだろう。憎しみの奥にあるあなたの願いを見つけ出そう」「③その願いを自分で叶える訓練をすること」の順に取り組んで行くとよいでしょう。なぜなら、赦せない理由の奥には、あなたの本当は叶えたかった願いがあるため。その願いを救い出すことが本当の赦しへと繋がっていくのです。
1