負の感情気持ちを話すと涙が出ちゃう理由と改善方法
なぜ、泣きたいと思っているわけでもないのに、気持ちを話そうとするだけで涙が出てしまうのか。それはあなたが“そもそも人に気持ちを話すこと”を我慢しているためです。この記事では「気持ちを話すと涙が出ちゃう理由と改善方法」をお伝えします。 辛い恋愛恋愛でつまずく人は〇〇が傷ついている
「恋愛でつまずく人」の本当の原因と対策について書いています。原因はあなたが子供時代に親との間に作り上げた「愛の設計図」にあります。この愛の設計図を癒していくのがカウンセリングになります。また、まず一人で癒したい方向けにノートを使ったワークもお伝えします。 自己肯定感【自己肯定感が低いのは親のせい?】結論:幼少期の育てられ方に原因あり
自己肯定感が低くなるのは、幼少期の育てられ方に原因があります。親にありのままの存在価値を認めてもらったかどうかが、その後の人生に大きな影響を及ぼすのです。この記事では自己肯定感が低いことと親の関わりについて、書いています。 悩みを溶かす本【中田敦彦の自伝小説】“混沌を泳ぐ”を心理学ブロガーが読んでみた感想
中田敦彦氏がなぜテレビから姿を消したのか。なぜYouTubeとオンラインサロンをはじめたのか。その経緯が赤裸々に綴られたのが自伝小説「混沌を泳ぐ」です。この記事では、心理学ブロガーによる小説の要約と感想をお伝えします。 自分軸【保存版】自分軸とは?|自分軸で生きていくための完全ロードマップ
この記事は他人軸を克服し、自分軸で生きていくための完全ロードマップです。自分軸とは何か、他人軸になってしまう原因、自分軸で生きていくための方法を解説します。 自分軸【他人軸の原因は幼少期にある!】過去を癒し、自分軸になる3つの方法も伝授
他人軸の原因の幼少期の経験にあります。幼少期に、親に条件付きでしか愛情をもらえないような環境にいた時、大人になっても「認められるため」の行動をしてしまい、他人軸になってしまうのです。 スローライフ【スローライフとは?】時間の使い方から見るスローライフの本質と本当の豊かさ
スローライフとは、何も全ての動作をゆっくり丁寧に行うことではありません。スローライフの本質は、豊かな時間を持つこと。つまり、あなたが使いたいものに時間をたっぷりと注ぎ込むことにあります。 スローライフスローライフという生き方の魅力とおすすめする4つの理由【時間富豪になろう!】
“スローライフ”とは時間を味わうようなゆったりとした生き方を提案するための言葉です。この記事ではスローライフの魅力とおすすめする4つの理由を解説します。 自分軸【自分軸で生きる女性の特徴とは?】自分軸で生きるための4つの方法も公開!
自分軸の女性とは、世間のいういい女にとらわれず、自分らしく生きている女性のこと。この記事では、自分軸で生きる女性の4つの特徴と、自分軸で生きるための4つの方法をお伝えします。 自分軸【自己肯定感と自分軸の関係】自己肯定感を高める4つの方法
自分軸で生きる人は、自己肯定感が高いことが特徴です。この記事では自己肯定感が高いことで得られる7つのメリットと自己肯定感を高める4つ方法を解説します。

さぁ、自由になろう
「心理学×未来予測」=自由に生きるための知恵を発信